クラウドバンクをやってみた体験談や口コミ!メリットやリスクも分かりやすく解説中

クラウドバンクのトップ画像 ソーシャルレンディング

クラウドバンクで投資して本当に大丈夫って気になりますね?

そこで、クラウドバンクを実際にやってみました!

クラウドバンクの体験談

トラ子
トラ子

開始から4か月程度で40万投資なので、分配金は少ないですが毎月しっかり入ってきています。

クラウドバンクの分配金

トラ子
トラ子

企業が頑張って稼いでくれたお金が、少額でも毎月、口座に入ってくるのは、嬉しいものですね。

\楽天ポイントがもらえるキャンペーン中/

クラウドバンクのメリット!実際にやってみたお勧めポイント

クラウドバンクを実際にやってみたメリットはズバリこれです。

  • 平均利回りが5.8%と高い
  • 入金・出金手数料が無料
  • 投資先の案件が多い
  • 融資先の元本回収率が100%
  • 毎月、分配金が入ってくる

平均利回りが5.8%と高い

クラウドバンクは、2022年12月終了時点での平均利回りが5.8%(税引き前)と他社と比べても高いです。

クラウドバンクと同じ融資型クラウドファンディングの他社と比べると、

CRE Funding 2.5~3%
Funds 1~2%
Bankers 3~4%

2023年1月調べ

トラ子
トラ子

クラウドバンクには、以前6~7%利回りの投資先がありましたが、現在の2023年では4.2~5.7%利回りの物件が多くなっています。

入金・出金手数料が無料

ソーシャルレンディングを始める際に以外に調べてない事が多いのが、入金・出金の手数料です。

 

入金時には手数料がかかる企業が多い中、クラウドバンクのように入出金の手数料が無料というのは何回も投資を行う場合には大きなメリットです。

 

トラ子
トラ子

24時間いつでも入金できる即時入金サービスのご利用時のみ手数料が無料になります。通常振り込みだと手数料はお客様負担になるので注意して下さい。

ヒント即時入金が出来る金融機関の一例はこちら

トラ子
トラ子

余計なお金を使わない為にも、クラウドバンクで投資する際は、必ず即時入金が出来る金融機関の口座を開設とインターネットバンキングの契約をしておきましょう。

 

ヒントまた、出金時は日本円は手数料無料ですが、米ドルなどの外貨を口座に出金する場合は、手数料が1,500円~6,500円かかってしまいます。

トラ子
トラ子

米ドル用の口座は、銀行で新たな契約が必要になるので、円に換えてから出金されることをお勧めします。

 

その他、入金・出金時以外にも、

  • 売買手数料
  • 会員登録手数料
  • 口座維持管理料
  • 日本円→米ドル両替手数料(スプレッドは0.6円かかる)
  • 分配金支払手数料

等々は無料なので、投資するお金以外は必要ないとお考え下さい。

投資先の案件が多い

クラウドバンクの投資先案件

上記画像は一例ですが、2022年12月の1か月分だけで39件の案件が出ていました。

案件が多ければ良いという訳ではありませんが、投資先が無くお金を持て余すよりはましです。

クラウドバンクでは投資先に多いのが、ローンファンドや太陽光発電ファンドとなっています。

また、抽選式が少なく先着順が多いのは投資がしやすいメリットです。

トラ子
トラ子

投資案件の8,9割は先着順なので早い者勝ちです。

融資元本回収率が100%

2022年12月まで融資先の元本回収率が100%というのは投資案件として安心材料です。

つまり、開始サービス移行に貸し倒れが1件もないという事は、クラウドバンクの融資先の審査が優秀と言っても過言ではありません。

トラ子
トラ子

もちろん、これから将来的に貸し倒れが発生するリスクはありますが、クラウドバンクは融資金額以上の担保を取っているので現時点では安心できる企業と言えます。

毎月、分配金が入ってくる

個人的には毎月少額でもお金が入ってくるという点が一番モチベーションアップにつながりました。

お金が入ってくると、また頑張って稼いで投資しようと気持ちにさせてくれます。

さらに、入ってきた分配金はいつでも手数料無料で出金できます。

トラ子
トラ子

分配金は毎月10日前後に入ってきますが、確定ではありませんのでご注意ください。

クラウドバンクのリスクは?

クラウドバンクのメリットは多いですが、投資である以上、当然リスクはあります。

  • 元本保証なし
  • 中途解約はできない
  • 早期償還がある
  • 為替差益によるリスク

元本保証なし

上述しましたが、2022年12月まで融資先の元本回収率は100%を誇っています。

しかし、これから先に融資先の企業が破綻し元本割れが起こる可能性は0ではありません。

トラ子
トラ子

元本保証はありませんが、融資先に対して、事前に融資額以上の担保をしっかり取っているので、リスクは最小限に抑えられていると考えても良いです。

中途解約が出来ない

クラウドバンクは集めたお金を企業に融資するわけですから、途中で解約して返金はしてもらえません。

つまり、投資したけど急にお金が必要になったので、やっぱりお金返しては出来ないという事です。

トラ子
トラ子

運用期間は短くて4か月、長くても1年半ほどの案件が多いため、他社より期間は短いですが、余裕資金で投資するようにして下さい。

早期償還がある

融資先が予定よりも早く返済した場合は、そこで投資が打ち切りになり元本が返還されます。

たとえば、当初の予定は1年、しかし11か月で終了した場合は、運用期間が短くなるわけですから、1か月分の分配金はもらえなくなるという事です。

トラ子
トラ子

ただ、早期償還されても新たな投資先を見つければ良いだけなので、リスクとは言い難いです。

為替差益によるリスクとスプレッドというコスト

為替差益によるリスクは、米ドルと豪ドル案件に投資する場合のみに発生するリスクです。

クラウドバンクの外貨ファンド

画像の黄色線のように、通貨の欄がUSDになっている場合は、日本円を米ドルに交換してから投資しなければいけません。

表記例

  • USD:米ドル
  • AUD:豪ドル

また、分配金も償還金も全て米ドルで返還されます。

仮に投資時、米ドルのレートが1ドル120円で、償還時には1ドル100円になっていた場合は、1ドルにつき20円損するのが為替差益です。

ヒント例えば、1ドル120円時に100万円分を米ドルに換えた場合は、

1,000,000÷120=8,333ドル

運用期間が終わり、償還された時に1ドル100円になっていた場合、

8,333×100円=833,000円となり、167,000円の損になります。

トラ子
トラ子

もちろん、逆に円安となり1ドルが140円となっていた場合は、およそ166,000円儲かりますが、海外通貨の場合は、為替差益によるリスクはあるという事は覚えておきましょう。

 

ヒント次に、スプレッドというコストがかかります。

少しややこしいのですが、スプレッドとは外貨の買値と売値との差額であり、クラウドバンクの場合1ドルにつき0.6円のスプレッドがかかります。

仮に、買値のレートが1ドルあたり120円だった場合、スプレッドが0.6円なので売る時には1ドルにつき119.4円に目減りしてしまいます。

ここで、例を出して計算してみます。

ヒント仮に、米ドル120円の時に100万円分を購入した場合。

1,000,000÷120≒8333ドルに交換できます。

運用終了後に、8333ドルが償還され、米ドルから日本円に両替する場合も米ドルが120円だった場合。

1ドルあたりのスプレッド0.6円が引かれ、レートは119.4円になります。

8333×119.4≒994,960円となり、5,040円目減りすることになります。

トラ子
トラ子

為替差益やスプレッドによる損を生みたくない場合は、日本円で投資できる案件のみを選ぶのがお勧めです。または、外貨が口座に入ってきても円高の場合は両替をしないという選択肢もあります。

 

クラウドバンクのキャンペーンは楽天ポイントがもらえる!

クラウドバンクでは、新規の口座開設だけでも楽天ポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。

詳しくは、

  • 新規口座開設:500ポイント
  • 初めてクラウドバンクで投資:2000ポイント
  • 外貨建てに一定額以上の投資:1000ポイント
  • クラウドバンク投資中の方がマイページにアクセス:1ポイント(1日1回)
トラ子
トラ子

新規に口座を開設して1万円投資するだけで2,500ポイントもらえるという事です。

\『最短5分で口座開設完了』/

ただし、楽天ポイントをもらうには、

  • 楽天会員であること
  • 楽天ポイントとクラウドバンクIDを連携させること

が条件になっています。

トラ子
トラ子

連携は無料会員登録後、公式サイト→マイページ→会員情報から『楽天ポイント連携ボタン』をクリックで完了しますので簡単です。

2023年1月時点では、常時開催中と表記されていますが、お申し込み時にはキャンペーンが終了している場合があります。必ず公式サイトでご確認下さい。

 

クラウドバンクの概要や実績、SNS上の口コミもチェック!

運営企業 日本クラウド証券株式会社
サービス名 クラウドバンク
投資応募総額 2,112億円
融資元本回収率 100%
必要投資金額 1万円
サービス開始年月 2013年12月
特徴 多くの人から資金を集めれるので、個人でも少額の資金から社会事業への投資が可能

2023年1月調べ

クラウドバンクの実績

クラウドバンクの実績2023年1月

クラウドバンク公式掲載(2023年1月)

トラ子
トラ子

現状では、融資元本回収率が100%かつ分配金が配られているので、ほとんどの人が利益を出せていることになります。(ただし、為替差益によって損を出した人は存在します。)

クラウドバンク体験者のSNS上の口コミ

 

 

トラ子
トラ子

現状では、利益を出せてるだけあってSNS上では生き生きとした口コミばかりで、皆さん毎月コツコツと投資されているようです。投資前にリアルタイムでの情報を集めることも重要です。

クラウドバンクをやってみたまとめ

個人的には現状、損を出していないので良い点しか見つかりません。

  1. 利回りの高い案件が多く、
  2. 先着順で投資できる案件が多いのは公平さがあり、
  3. 即時入金なら手数料は無料で
  4. 毎月、分配金が振り込まれる

のは融資型クラウドファンディングで人気が高いのにも納得です。

目標利回りの高い案件が多く、融資先の元本回収率が100%は、現在ではリスクが少ないので、これから先10年20年と長く投資していけると思います。

 

トラ子
トラ子

確定ではありませんが、少額でも毎月分配金が入ってくる投資という感覚を、ぜひクラウドバンクで一度味わってみて下さい!

\融資型クラファン『人気NO.1』/

当サイト内の記事内容は、投資に関する情報提供のみを目的としており、有価証券や金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。

金融商品には元本割れするリスクがありますので、掲載内容の情報及び外部リンク先の内容等は、各ご利用者の判断で行ってもらうものとします。

万が一、当サイト内容の情報でご利用者が損害を被ったとしても当運営者は一切の責任は負いません。

タイトルとURLをコピーしました